top of page

​はいよ!日記

紫の花に寄せて(17)

  • fairfax3939
  • 2017年1月18日
  • 読了時間: 2分

母は頑張り屋の父が好きで、勉強家の父を尊敬していました。

父は脳に大きなダメージを受けましたが、運よくその気質は残り、不自由な体になっても、一徹な頑張り屋でした。

母は「病気になる前も後も、お父さんは私の自慢!」と嬉しそうに言いました。

父と共にあることが生きがいになり、その回復が母自身の喜びになったのだと思います。

母は生き生きしていました。

しかし、2002年5月、母は急逝します。

私は悔みました。足りなかった、父ばかりみていて母の体への意識が足りなかった、できることがあった、やるべき時を見過ごした、側にいただけだった、助けになっているつもりで私は母に甘えていた。

私は長くその思いを拭うことができませんでした。

その悔いが母の人生と死に向き合うことをためらわせました。

そして何より生活が一変。日常に追われ、泣ききる間もないまま、私はずっと苦しかった。

しかし、その後、14年間父と暮らすうちにわかったのです。

父が病気になっても、ならなくても母は幸せだったんだと…。

母らしく、生き切ったんだな、と…。

こう思えることに安堵しています。

母の命日近く、母が植えた芍薬や菖蒲など紫の花が一斉に咲き出すと、わけもなく涙がでたりして、気持ちが揺れて、揺れて、何か人ごみの中で道に迷っているようでした。

けれど、父を見送った2016年、私は庭に萩の花を植えました。

鮮やかな紫の小さな花が満開に咲いて、秋を告げました。

もう大丈夫、そういうことなのだろうと思います。

Commentaires


SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS

カテゴリー

最新の記事

はいよ!日記

© 2023 by Design for Life.

Proudly created with Wix.com

bottom of page