

大好きなお風呂(8)
家での暮らしが始まりました。父は毎日、お風呂に入りました。 仕事から急ぎ帰ると、父の入浴タイムです。 父が家のお風呂に入るためには脱衣所と風呂場の段差解消(15㎝)が必要でした。これは工務店のHさんにステンレス製のスロープを作っていただき、椅子にキャスターが付いたような入浴...


父、帰る(6-2)
そうは言っても、父が家で暮らすことは案の定、容易なことではありませんでした。 まず、退院までに準備をします。工務店さんにお任せする段差解消やドアを引き戸に替えるなどの工事と、自分たちで行う、家具の移動や介護用品の購入などです。介護保険制前だったので、レンタルという仕組みはな...


父、帰る(6-1)
8ヶ月ぶりに帰った居間で、父は嗚咽して泣きました。 こんなに帰りたかったんだ…。 言葉で伝えられない父は、声を上げて泣き、私たちに家に帰ることができた嬉しさを伝えました。母の体を思えば、この選択がよかったのどうかわからない。でも、あの父の姿をみて、とにかくやるしかない!と思...


大きな決断点(5)
病院で季節が三つ移り変わった頃、退院の話がでました。 その頃には、食事は普通食、点滴もはずれ、服薬だけになっていました。 しかし、身体機能は立ち上がりのみで、一歩も歩けません。排泄には介助が必要でした。 そして、もっとも困ったのが、父からの意思を受け取ることができないこ...