top of page

​はいよ!日記

新幹線の旅 (34-2)

  • fairfax3939
  • 2017年4月2日
  • 読了時間: 1分

2005年に新幹線で新大阪まで行った時は駅員さんに先導され、一般の乗客が利用できないエレベータでホームに出ました。写真のように操作するスイッチに扉がついていて施錠されていました。。新大阪でも同様に、待機していた駅員さんに先導され、清掃の方々が行き交う関係者専用の地下通路を通って、改札を出た覚えがあります。その時、行先の違う、個人の車椅子利用者が20人いたら、駅員さんは大変だろうなと思いました。

そして、やはり大変だったのでしょう(?)、3年後の2008年には誰でも利用できるエレベーターが設置され、駅員さんのサポートなく自力で新大阪に行くことができました。この頃、公共施設のバリアフリー化が義務化され、一気に進んだのですね。

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

国土交通省 >> 建築物におけるバリアフリーについて

「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新 法)」 が、平成18年(2006年)12月20日に施行されまし た。

バリアフリー法の概要:国土交通省 http://www.mlit.go.jp/common/000234988.pdf

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

Comments


SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS

カテゴリー

最新の記事

はいよ!日記

© 2023 by Design for Life.

Proudly created with Wix.com

bottom of page