top of page

​はいよ!日記

要る / 要らない / 保留(31-2)

  • fairfax3939
  • 2017年3月24日
  • 読了時間: 2分

2008年、仕事を辞めてから取りかかった家の片付け。

まずは確認。

開けたことのないところを開けてみる。椅子にのらないと見られない天袋とか扉の中を開けてみる。経年劣化であきらかに使えなくなってしまったものを始末する。これだけでもだいぶスッキリします。

次は仕分け。要る/要らない/保留、に分ける。

食器でも、衣類でも、メインの収納家具に収まりきれず、サイドに追加した収納家具。メインとサイド、双方からもう確実に使わないものを出したら、メインの家具だけになりませんか。サイドの収納家具がなくなると素敵なスペースができます。

引き出し一つ空けるのも、小さいけど価値あるスペース。文房具など書けないボールペンや蛍光ペンを捨てたら、ペン立て一つ分、スペースができます。

保留のものはとりあえずとっておく。次の片付けの時には判断できます。何回やっても保留のものは好きなんですね。私の場合はキャメルスタンド。ラクダの内腑製、熱に弱く焦げやすい…。捨てられません…。

最後は始末。最近は市町村のゴミの受け入れも厳しくなり、容易なことではありません。難関です。

それでも頑張って、スペースを作ると、そこに新しい工夫ができるようになります。今の体や生活にあった工夫ができると日々の暮らしが楽になるように思います。 (続く)


Comments


SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS

カテゴリー

最新の記事

はいよ!日記

© 2023 by Design for Life.

Proudly created with Wix.com

bottom of page