top of page

​はいよ!日記

住宅環境整備(30-5)

  • fairfax3939
  • 2017年3月19日
  • 読了時間: 1分

1年間、専門学校の「住宅福祉コーディネーター科」に通っている時に、福祉住環境コーディネーター検定を受験しました。そのテキストのはじめのページに、当時、日本大学理工学部の教授でいらした野村 歓先生の文章が載っていました。私はその言葉しびれました。そして、野村先生の講義を聞きたくて、2000年科目等履修生として大学の講義を受講しました。二十歳前後の若者にまじっての授業、かつては違和感なくこの中にいたんだなぁと思うと、時間の経過をしみじみ感じたのでした。

先の専門学校の講座とは趣が違い、法律や統計、条令といった専門的な内容で難しかった。けれど、世の中に障がい者や高齢者への配慮を浸透させるためには、法制化が必要不可欠と知りました。また、野村先生のお考えに触れ、私なりに何かできることがないかとの思いを深くしました。

Comments


SEARCH BY TAGS
FEATURED POSTS

カテゴリー

最新の記事

はいよ!日記

© 2023 by Design for Life.

Proudly created with Wix.com

bottom of page